力を出すのも吸収するのも関節次第
昨日のSUP♪
後ろの方で
色んな方の乗り方を見て
海へ落ちてる方を見て
無事一度も落ちることなく
工夫していた私
落ちることはなかったけど
写真では
難しい顔してたような…
しかも
写真の私
腰引けてたしね〜
それでも
凄いっ楽しかった!
筋肉や関節のことも含め
色んな意味で♪♪♪
昨日のSUPにて
インストラクターさんの説明によると…
肘を曲げて漕ぐと
力が逃げてしまうので
腕を伸ばしましょう!
そして姿勢よく!
と
言ってました。
乗ってみて漕いでみて
納得!
肘の
関節(骨と骨のつなぎ目)を
曲げてしまうと
胴体部分からの
太く大きな力が伝わりません!
それに腕先の
小さな力だけで漕ぐと
あっという間に
腕が疲れてしまいます
胴体部分も
猫背のような丸いカラダより
姿勢よくすることで
体幹が安定して
大きな力が出ます!
関節が柔らかいというのは
力を吸収出来るので
逆に
それを利用して
下半身は波の揺れを吸収したり
不意なバランスの崩れに対応
出来ますね!
ガチガチのカラダは
怪我につながりかねません
他にもインストラクターさんの
説明には…
ボードの上の真ん中に
逆8の字に足を置く!
立ってるときは
つま先を外に向け…
座るときは正座でもあぐらでも
膝を開くことで逆八の字!
これが安定します!
ふむふむ
説明から引き込まれていたので
周りの人を観察しまくり
あまり近づくと
他の方とぶつかるというのもあって
なるべく離れて後ろのほうへ
↑
インストラクターさんも言ってましたが…
岸や船に近づくと
どんどん引き寄せられてしまうので
気をつけましょう!
と
これは
わたくし船の免許を取った時
実技の接岸の試験で
かなり苦労したのを
思い出した
っていうか
実際は
置いて行かれないようにと
必死でしたね
(≧∇≦)
少し舐めていたので
奥が深く
凄く面白かったSUP
また
参加者は女性が多く
女性の心をつかむ
インストラクターさんの一言
しっかり漕ぐ!
これ続けると
かなりシェイプアップされます!
さすが!
お世話になったのは
鎌倉材木座の
セブンシーズさんでした♪
ありがとうございました!
なんでもそうですが
初めての方は
カラダの使い方のコントロールが
難しいですね
持っている力で
十分楽しめると思います!
わたくし
パーソナルトレーナー山口が
自分の
カラダの使い方の
ちょっとしたコツを
お教えいたします!
横浜元町
DetoxSalon Erp
カラダ調整
パーソナルトレーニング
×
インディバ&トリートメント
初回体験
¥9800
詳細
↓ ↓ ↓
0コメント