カラダの機能、忘れてませんか?
私は決して
カラダは
柔らかい方ではありません。
何もしない人より
ちょっと柔らかいくらいかな…
カバンとかには入れません
踊っていると
柔らかいと思われますが
柔らかく見えるような
スムーズな動きをしています。
カラダ硬いから先生みたいに
踊れない(´Д` )
とよく言われますが…
自分のカラダの
素晴らしい機能や性能を
知ってますか?
忘れてませんか?
カラダの使い方
忘れてます!
腕ってぐるぐる回るんですよ〜
足だって回ります!
ウエストは
ひねることができます!
↑↑↑
こういう
動作をしっかり使ってあげると
柔らかく見えるんです!
回る・ひねるなどの動作が
硬い方は
関節を挟んだパーツが連動しづらく
バラバラに指令を出します
足は足
腕は腕
しかも
肘から手首と手首から指先のように
バラバラ
そうなると忙しいので
雑なコントロールになります
ロボットというより
骨がカクカク踊って
硬くて不安定な感じ。
便利な昨今
日常生活は
かなりの
省エネ運動
カラダの機能を忘れさせてしまいます
回さなくても捻らなくても
なんとかなる
ますます使わなくなる…
そして
使わない頭とカラダの
指令感覚が鈍くなり…
雑になり…
筋力・体力が衰え…
コントロール出来ない。
思わぬところに足をぶつけたり
つまづいたり
自分のカラダは自分で動かしているのに
思ってる姿と違って
びっくりしたり…
見事なダンスをする人も
すごい成績を残すプロのスポーツ選手も
運動しない人も
カラダの作り・機能は
ほぼ同じ
機能は同じ…
性能の差
↑↑↑
これ
わかっていないとケガをし兼ねません
使ってるか使っていないかの差!
プロのアスリートになれば
練習量という使っている時間の差!
使いましょう。
使い方を知らない方や
忘れてしまってる方
まずは
ゆっくりカラダと
向き合いながら整えましょう!
子供の運動会で張り切ってケガする
お父さん!
"昔取った杵柄"?
いえ
技術や感覚やイメージは
残っていても
性能は衰えます
ブランクが長ければ長いほど
ゆっくり前もっての
カラダ作り!
お父さん
いいとこ見せましょう♪
ご相談ください!
横浜元町DetoxSalon『Erp』
【カラダ調整】
パーソナルトーニング&インディバ
(セットメニュー)
ご夫婦やカップルでもご利用できます
*ペア割ございます
0コメント